アダルト経験者体験レッスンIN明治神宮外苑

2017年10月09日

2017年10月9日、体育の日。明治神宮外苑アイススケート場に行ってきました。

明治神宮外苑アイススケート場は、行くのは3回目。実は、この日は体育の日と言う事もあり「スケートフェスティバル」と言うイベントがありました。

↓イベント内容↓

  • ▼中学生以下は滑走料無料
  • ▼初心者ゾーン
  • ▼神宮フィギュアスケートクラブ員のエキシビション
  • ▼初心者特別スケート教室(4歳児〜大人) 
  •  ▼ジュニア初中級クラス(60分)
  • ▼幼児初心者クラス(45分)
  •  ▼アダルト経験者クラス(60分)

※講師は明治神宮外苑専属インストラクター

タイトル通りですが、アダルト経験者クラスの体験レッスンを受けてきました。レッスンチケットを事前にインターネットで申し込み、決済はクレジットカードのみと言う方法。当日に空きがあった場合は現金払い。最初、定員20名だから瞬殺だったら諦めるつもりだったんだけどねf(^_^;

↓内容↓樋口コーチ・千田コーチ

フィギュアスケートバッジテスト初級の時の曲に合わせて足慣らし(全員で回る)

曲に合わせてフォアストローク(4人ずつ)

↓2グループに分かれて↓フォアのセミサークル(イン・アウト)フォアクロスバッククロス
毎度の事ながら、曲に合わせて滑るのが難しいんだよね。プレーンスケーターは号令の方が合ってるみたい(笑)

片足に乗ってダウンアップ(膝の曲げ伸ばし)が大事だよね。そして、足を伸ばして美しく。

セミサークルは、経験者(樋口コーチ)未経験者(千田コーチ)の、2グループに分かれてやりました。
フィギュアスケートの基本がセミサークルとの事だそうだけど。これって、初心者には高等技術だよ。俺、経験はあるけど習ったの約10年前だし、熟練度も低いので千田コーチのグループでレッスン。予想通り上手く出来ない。手の位置や姿勢、足の動き等の修正。お腹出さない(笑)

クロスは、レベル的に途中から樋口コーチのグループ(経験者)へとの指示を受けたので移動。そこから、更に2つに分けて順番にフォアクロスとバッククロスのレッスン。右回りと左回り。

左回りのフォアクロスは、そんなに問題無いと思う。でも、コーチの模範滑走見ると、プレーンとフィギュアでは速度や滑らかさとか、何か違う様な印象。左肩を無理に張らなくても自然な感じで。

右回りのフォアクロスとバッククロスは苦手分野。バッククロスは、初期練習方法として、初めは、無理に長く滑ろうとせず、小さい円でアウト・インで歩く様にして、少しずつ滑って行く。

自分も、樋口コーチから体を支えて貰って直接指導を受けました。

1時間なんて、あっと言う間でしたね。ありがとうございました。m(_ _)m

一緒に受講したスケート仲間に盗撮された俺です(笑)

帰り、小杉スケートでエッジカバーを新調しました。

クラブ生のエキシビションも綺麗でした(^o^)

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう